2007年12月6日木曜日

神戸ルミナリエは省エネに役立っている?

今朝,通勤途中の車の中で,
山下達郎の「クリスマス・イブ」をラジオで聴いた.
神戸では,ルミナリエも始まったという.
あぁ,もうすっかり世の中はクリスマス・シーズンである.

我が家でも小さな小さなクリスマスツリーを飾った.
ピカピカと点滅する電球をみて,
その消費電力を思う(笑).

ニュースで聞いた話だけれど,
パリでシャンゼリゼ通りのライトアップが始まったけれど,
今年はすべてリニューアル.
照明の数は2倍に増やしたのだけれど,
消費電力は30%減ったのだという.
その理由はLEDの採用.
LEDの消費電力は(同じ光量を得るという条件で)
白熱球に比べ,約1/10.
寿命はほぼ半永久的だから,
多少初期コストがかかっても,
十分にペイできるということだろう.

LEDは今後も用途が拡大していくだろう.
信号も,車のバックライトもずいぶんとLED化された.
ここで青色ダイオードの発明の素晴らしさを思う.
ダイオードに光の三原色が揃い,その用途は一気に広がった.
その省エネ効果と寿命の長さを考えると,
やはりノーベル賞並の発明なのだろうと思う.

さて,神戸ルミナリエはどうだろう.
残念ながら照明がLEDだという話は聞かない.
おそらく相当量の電力を消費しているのだろう.
電力会社が別途,一時的な回線を引いているとも聞いている.
しかし,その開催される意味を考えたら,
そんな消費電力などの問題について
あれこれいうのは野暮な話なのだろう.

今年の電気関連学会 関西支部大会の懇親会で
照明学会の会長のあいさつで,こんな話があった.

「ルミナリエの照明について電力うんぬんと
苦情を言われる方も多い.
確かに,電力的には問題がある.
しかし,ルミナリエは200万人もの方が
足を運んでくださる催しなのです.

そしてこう考えてはいかがでしょうか.
その200万人の人がルミナリエに来ていた時間は,
家庭内の電灯は消えている.
つまり省エネになっているということです」

もちろん,ちょっとした笑い話になっているわけだが,
ひょっとしたら,本当にその効果はあるかもしれない,と
思わせるところが,さすが学会会長である.

そんなことを考えながら(いやすっかり忘れて),
ぜひあの光の下を歩いてみたいものである.
(実は,一度も行ったことがない)

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜を見ると思い出す

桜が満開である。 研究室でも花見BBQが行われ、まさに「花より団子」 、学生はだれも桜など見ずにひたすら食べることに集中していたけれど、食べづかれた私は桜をぼんやりと見ていた。 学生の一人が 「桜の樹の下には屍体が埋まっている!」と梶井基次郎の文章 を話していたので、そういえばそ...