2008年1月28日月曜日

合同研究会の意味は

先週末は,神戸大学深江地区(旧 神戸商船大学)において,
パワーエレクトロニクス学会共催の
電気学会半導体電力変換研究会と.
同じく電気学会の電力技術研究会・電力系統技術研究会の
合同研究会が開かれた.

雪がちらつく中の開催で,ずいぶん浜風が冷たかった.
しかし,相変わらず,これらの研究会は議論が熱く,
大変刺激になった.

だいたい3つの研究会+1学会が関西に集まって
合同研究会を二つ開くというところが素晴らしい.
今回も,分散電源やマイクログリッドなどをキーワードに,
クロスオーバーな議論があった.
研究者というのはどうしてもタコつぼに陥りやすいので,
こうした機会は良いのではないかと思う.

特に夜の懇親会は楽しい.
あちらこちらのグループを渡り歩き,
いろいろな議論をし,情報を交換したりする.
メーカの人とも話すし,他大学の先生や,
参加している学生などとも話す.

学生たちにとってみれば,企業の第一線で働く人たちと
酒をかわしながらいろいろとお話が聞ける
大変貴重な機会ではないだろうか.

今回も,"他社の方がよく見えたことはありませんか?"とか,
"会社を辞めようと思ったことはありますか?"などの
とても就職活動では尋ねることができない質問も飛び出し,
大いに盛り上がった.

私としては,こうした学生たちから,
学会でお会いする他大学の先生方の
日常に関する話を聞くことができるのが,結構楽しい.
今回もひとはみかけによらない,と改めて思ったりした.
(いい意味です)

とにかく,懇親会は重要なのかな,と最近思う.
特にこうして分野を越えた人たちが集まったときこそ,
こうした機会を大切にしたい.

決して,お酒だけが目的ではなく.

0 件のコメント:

コメントを投稿

ネットの書き込みは年寄りばかり

SNSというのは大変面白い。たとえば、テレビでは番組に対する視聴者の反応がわからなかったものが、今ではコメントが書き込まれることによって反応をいくぶん知ることができる。あるいはXなどへの書き込みによって、リアルタイムで感想がタイムラインにあふれることになる。そうした双方向性、即時...