2009年7月21日火曜日

日蝕と麒麟

明日はなんとか晴れてほしい.
私はどうしても日蝕が見たいのである.

以前に日蝕を見たのはずいぶん昔のこと.
黒い下敷きを通して,ほんの少しだけ欠けた
オレンジの小さな太陽を見た覚えがある.
(下敷きで太陽を見るのは,目に悪いそうなので,
もうしませんけれど)

今回,私の住んでいる大阪では
なんと80%も太陽が欠けるのだという.
なんともワクワクするではないですか.

古代中国では,日蝕は
竜が太陽を飲み込むために起こると
いわれていたという話を聞いたことがある.
凶兆なのである.

なんの予備知識もなく,太陽が陰っていくのを
ただ黙ってみるしかなかった古代の人々は,
いったいどれだけ恐怖に怯えたことだろう.

余談だけれど,国会解散が本日行われて,
明日日蝕を迎えることになる.
これが古代中国であったら,
どのように人々は考えたことだろう.

日蝕は,単なる天体ショーとしても十分に興味深いのだけれど,
そうした古代のロマンも感じさせてくれるのが
こうして周期的に訪れる天体のイベントの良さである.
(たとえば,ハレーすい星とか)

古代の人々の考えに思いを馳せて,
明日の日蝕を迎えたいのである.
やっぱりなにかワクワクするではないですか.

------

凶兆ばかりだとイヤな感じなので,瑞兆の話も少し.
古代中国において,
聖帝の時代に生まれるといわれた
めでたい動物が麒麟である.
孔子が麒麟の死体を見て涙を流したという話が
伝わっている.
もちろん首の長いキリンのことではない.
(麒麟の死体はやはり凶兆なのです.
この辺の話は諸星大二郎の漫画なんかにも
出てきますね)

で,近い将来,麒麟が現れるといったら言い過ぎか.
来年,もしかするとキリンとサントリーが一緒になるという
話が現実のものとなれば,ひとつの大きなキリンが誕生する.
それを瑞兆とこじつけてみたくなる.
(私は別にキリンの特別な応援者ではないですが...
むしろ,サントリーが行ってきた文化事業がどうなるか心配.
たとえば六本木のサントリーホールとか...)

不況は多分に人々のマインドの問題だといわれる.
明るい話題でみんなが盛り上がればいいのだから,
こうしたバカ話も少しは役に立つだろうか.
(いや立たないだろう,~反語)


0 件のコメント:

コメントを投稿

桜を見ると思い出す

桜が満開である。 研究室でも花見BBQが行われ、まさに「花より団子」 、学生はだれも桜など見ずにひたすら食べることに集中していたけれど、食べづかれた私は桜をぼんやりと見ていた。 学生の一人が 「桜の樹の下には屍体が埋まっている!」と梶井基次郎の文章 について話していたので、そうい...