2010年3月26日金曜日

「でんきの礎」JT-60 受賞

もう一週間も経ってしまったのだけれど
先週は,電気学会全国大会に参加した.
シンポジウムで,「新しい配電系統を構築する
パワーエレクトロニクス技術調査専門委員会」の
調査報告を1件する.

その後は恩師のS先生と昼食をご一緒した.
久しぶりにお会いする先生は相変わらずお元気で,
最近のご活躍をお伺いして,驚かされるとともに,
私のアクティビティの低さを心より反省した.
本当に出来の悪い弟子である.
年度が変わるこの時期にこの反省の機会が
訪れたことに感謝しよう...

さて,最近電気学会では,IEEEのMilestones
相当する「でんきの礎」という顕彰を行っている.
これまで,「新幹線システム」や「電気釜」,
電子レンジに使われている「分割陽極
マグネトロン」などが既に顕彰されているが,
今回第4回の選考には,ソニーの「ウォークマン」,
「ノンラッチ形IGBT」などとともに,
「臨界プラズマ試験装置JT-60」が顕彰された.
私も,この電源装置に(少しだけど)関わっていただけに
大変うれしい.
実は,恩師のS先生はこの設計・建設に大きく貢献された方で,,
ふたりで授賞式に参加される日本原子力開発機構の方に
お祝いを述べに参った次第である.

S先生が,

「20年以上にわたり,事故一つなく電源を運転できたことが
ほんとに素晴らしい」

とおっしゃっていた.
(もちろん,設計・建設に携わった方も素晴らしいのだけど)
巨大な電源設備が,過酷な運転条件のもと,
その役割を20年以上を果たすということが
どれほど難しいことか,
こうした設備を管理している人であれば,
理解してもらえるだろう.
私もその仕事に携わることができたので,
少し理解できる.
本当に運転を継続している方々の努力こそ,
賞賛されるべきものであろうと思う.
そうした意味で,この顕彰は本当にうれしいことである.

またなにかを始めることができる,
そんなことを思いながら,新幹線で帰阪した.

0 件のコメント:

コメントを投稿

桜を見ると思い出す

桜が満開である。 研究室でも花見BBQが行われ、まさに「花より団子」 、学生はだれも桜など見ずにひたすら食べることに集中していたけれど、食べづかれた私は桜をぼんやりと見ていた。 学生の一人が 「桜の樹の下には屍体が埋まっている!」と梶井基次郎の文章 について話していたので、そうい...