今日で5月も終わりである.もう今年度も2ヶ月が過ぎ,平成最後の年度もあと10ヶ月となった.
いつも思うのだけど,時間の進み方が異常なのは私だけなのだろうか.世界中の人達が私と同じ時間の進み方を感じているとするならば,よく世界はこの状態を維持できているものだと感心する.
最近,パスポートを更新した.10年前に取得したパスポートの中の私の写真はやはり若い.今回のものと比べてみるとその違いは明らかである.老けた.そして太った.別に若さにこだわることはないけれど,もう少しマシな年のとりかたをしたいと思う.
毎日がこのように急かされているように過ぎていくならば,10年後はさらに老け方がひどいことになっているだろう.最近考えている時間の進み方をゆっくりとする方法を実践してみることにしよう,とパスポートの中の太ったおじいさんの写真を見て思ったのである.
2018年5月31日木曜日
2018年5月30日水曜日
ブログを書く言い訳
ブログを書くことからしばらく離れていた.
いくつも締め切りを抱えているのにも関わらず,ブログを書いている暇などあるのかとあちらこちらからお叱りを受けるのを恐れていたから,ということも理由のひとつである.
しかし,ブログなんてだいたい20分もあれば十分の長さの文章を書けるのでそれはあまり理由にならないのかもしれない,と思い,また書き始めようかとこうして投稿画面に向かっているのである.
まぁ,書くためには心の余裕が必要であることは間違いなく,それが不足していたから書けなかったというのが本当の大きな理由なのだろうとは思うのだけど.
どんなに忙しくとも,心になんらかの余裕,楽しみが必要なのだ,と最近もあらためて思った.ちょっと忙しかったのだけれど,久しぶりにテレビでドラマを観たら思いのほか心の状態が変わった感じがする.そして私は楽になった.私が観ているドラマについてはまたあらためて感想を書きたいと思う.
DVDで「ジェイソン・ボーン」を観た.気ままに観ることができるアクション映画だけど,観れば観たなりに心に何かが残る.心がわずかに,それは1センチかもしれないけれど確かに動く.それが意外に心と身体に大きな影響を与えている.それを実感した.
いいなぁ.映画もテレビも.そして音楽や本もきっとそうなのだろう.
人には息抜きをするエンターテイメントが必要なのだ.確かに多くの締切を抱えている中で,こうしたことを楽しむことは後ろめたい気持ちがするのだけど,結局のところ気分を変えたほうが効率も上がり,私も楽なのである.
という言い訳をして,またブログを書く機会を増やすことにする.
いくつも締め切りを抱えているのにも関わらず,ブログを書いている暇などあるのかとあちらこちらからお叱りを受けるのを恐れていたから,ということも理由のひとつである.
しかし,ブログなんてだいたい20分もあれば十分の長さの文章を書けるのでそれはあまり理由にならないのかもしれない,と思い,また書き始めようかとこうして投稿画面に向かっているのである.
まぁ,書くためには心の余裕が必要であることは間違いなく,それが不足していたから書けなかったというのが本当の大きな理由なのだろうとは思うのだけど.
どんなに忙しくとも,心になんらかの余裕,楽しみが必要なのだ,と最近もあらためて思った.ちょっと忙しかったのだけれど,久しぶりにテレビでドラマを観たら思いのほか心の状態が変わった感じがする.そして私は楽になった.私が観ているドラマについてはまたあらためて感想を書きたいと思う.
DVDで「ジェイソン・ボーン」を観た.気ままに観ることができるアクション映画だけど,観れば観たなりに心に何かが残る.心がわずかに,それは1センチかもしれないけれど確かに動く.それが意外に心と身体に大きな影響を与えている.それを実感した.
いいなぁ.映画もテレビも.そして音楽や本もきっとそうなのだろう.
人には息抜きをするエンターテイメントが必要なのだ.確かに多くの締切を抱えている中で,こうしたことを楽しむことは後ろめたい気持ちがするのだけど,結局のところ気分を変えたほうが効率も上がり,私も楽なのである.
という言い訳をして,またブログを書く機会を増やすことにする.
登録:
投稿 (Atom)
人への話しかけかた
私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
-
私が担当している「電気機器」という講義においては,「磁気回路」,「 直流機 」,「 同期機 」,「 変圧器 」,「 誘導機 」を取り扱う.「磁気回路」は機器ではないので,残りの4つの電気機械について学生のみなさんは勉強することになる.さてここで,「直流機」,「同期機」,「誘導機」...