2015年4月27日月曜日

兵法,武術,武道

戦争の三要素といえば,戦略,戦術,兵站である.

これを私の考えではあるけれど(というか誰でも言っていることなのだろうけれど),武道の観点から考えてみたいと思う.

まず,戦略と戦術との違いはなにかということなのだけれど,これははっきりとした線引は難しい.ただ戦略というのはどちらかというと大局的な見方寄りで,一方,戦術というのは局所的で勝つためのスキルということができるように思う.つまり,戦略は長期的に勝利を得るためのの策略であり,戦術はその戦いで勝利するための技術であるように思う.

これを武道の観点から見ると,戦術というのは武術,戦略というのは兵法といえるのではないかと思う.武術とは戦いに勝利するための技術であり,兵法とは自分あるいは自分が所属する組織が生き抜くための戦略である.また兵法というのは,一対多の戦い,あるいは複数対複数の戦いにおいて勝利するための知略を指すことが多い.兵法は戦略を練るものなのである.

次に,武術と武道の違いはなにかということになるのだけれど,これもまた区別が難しい.しかし,武術は基本的には戦闘のための技術を指すことが多いのに対し,武道という言葉はその技術に付随してある哲学ともいうべき背景を含んでいるように思われる.まぁ,そもそも武道という言葉は新しいもので,江戸時代には一般的でなかったらしいけど.また,「武術」というより「武芸」.江戸時代,「芸」といえば芸者の芸を指すのではなく,武芸者の芸を指していたという.つまり,「武」というものが,もともと思想を含めたものであって,わざわざ「道」などということを言う必要がなかったのだろう.

しかし,その「武」と「兵法」との区別も実は曖昧である.戦国時代の後,いくつかの武術の流派は存在したけれど,その流派の名前に「兵法」とつくもののあるのである.たとえば,白井亨の「天真伝兵法」とか,松山主水の「二階堂平法」とか,剣術の枠にはまらない流派といえるだろう.これらは,兵法の中に武術が含まれているというのが正しいのかもしれない.一人を相手にすることから始まり,次に多人数を相手にする技術に発展,最後には自分が所属する組織が勝利を得る知略に拡大するならば,「兵法」に辿り着くのは自然なことなのだろう.

結局,「武」の観点から簡単にいえば,「戦略,戦術」は「兵法,武術」といえるのだろう.

では,もう一つの要素である「兵站」は?
う~ん...
やはり,「兵法」とは「戦略,戦術,兵站」を考えるものであって,武術は兵法に含まれるということなのか.どうもまだすっきりしない.

2015年4月26日日曜日

君は真剣と竹光との違いもわからないのかい?

私がずっとご指導いただいている合氣道の先生と酒席をご一緒させていただいたときの話.

2時間ほど楽しいお話をさせていただき,そろそろお開きの頃合いとなった.そこで,お店の方がシメのお茶をもってきてくれることになった.

バイトの女の子がお茶を2つお盆に載せて持ってきてくれる.先生はじっと茶碗をみつめていらっしゃった.そして,女の子が手渡してくれる指先を見つつ茶碗を受け取って女の子に質問.

「君は指の皮が厚いのかい?」

私は先生の質問の意味を理解できないまま,私も女の子から茶碗を受け取った.

「うぉっ,この茶碗,木で出来ているんですかね?」

と驚きながら,茶碗に口をつけた.

「アッつ---!」

思わず声に出してしまったほど,お茶が熱かったのである.
先生を見てみると,ニヤニヤされながら平気でお茶を飲まれている.そして一言.

「三浦君は,鞘に入っているのが真剣か竹光かもわからないのかい?

私は笑い出してしまった.ひとつは自分の情けなさにがっかりして.
そして先生のユーモアに感激して.

そうなのだ.先生はお茶がやけどするほど熱いことを,女の子が持ってきたときから,その湯気の立ち方を見てわかっていらっしゃったのだ.だから平気で茶碗を手渡ししてくる女の子に,指は熱くないのか?とお尋ねになり,自分は気をつけて少しずつお茶を飲まれていたのだ(茶碗が木製だったので,私は気づかなかったのだ).

一方,私はそんなことには気づかず,ぐぐっとお茶を飲んで舌をやけどしてしまった.結局,私には油断があったということなのだ.反省...

しかし,先生のユーモアのあるご指摘は一体どうだろう.私にはあんな気の利いた言葉は思いもつかない.そのユーモアが素敵で私は笑いが止まらなくなってしまったのだ.

その日は,本当に楽しい気分で家路についた.今でもその時のことを思い出すとニコニコしてしまう.こうした出来事が少しずつ私というものを作っていくのだろう.そして,こうした素敵なエピソードを与えていただける先生に出会うことの縁の有り難さを思うのである.


2015年4月3日金曜日

25年前の自分の姿に驚く

もう4月になってしまった.1年の4分の1が終了したことになる.なんという加速感.日々の出来事はそんなに変わらないのに,歯車が回るように確実に時間だけは過ぎていく.そして私たちもゆっくりとゆっくりと変化を続けているのだ.

私が大学生時代いただいていた奨学金の事務局から文集が届いた.毎年,奨学金の卒業生,現役生が寄稿して作られる一冊である.私は一度も寄稿をしたことがなく,たいへん申し訳なく思っているのだけれど,他の方々の文章は毎年読むのを楽しみにしている.

今年は私と年代が近い卒業生が,当時の写真を掲載していたのに目を惹かれた.当時は奨学生が集まってスキー場や登山に出かけるというイベントが年に数回開かれていたのだけれど,その際のスナップ写真が何枚か文集に紹介されていたのである.

実を言うと,私はその頃のことはほとんど覚えていない.当時の写真は10枚以上紹介されていたけれど,自分がどのイベントに参加して,どのイベントに不参加だったのか,全然わからないのである.もう25年くらい前のことになる.すっかり忘れてしまった.そこで,娘たちに私のことを探して欲しいと頼んだ.娘たちはワイワイと写真と私を見比べて早速探してくれたのだけれど,指差し示された(若いころの)私の姿には本当にびっくりした.自分の想像を越えた自分がそこに写っていたのである.

まず,私は痩せている.これはしょうがない.当時はトレーニングをして,プロティンを飲んで,筋肉をつけて太ろう太ろうと努力していたのだけれど,体重は決して70kgを超えることはなかった.68kgに達して胸囲が90cmを越えた頃は本当にうれしかったくらいである.現在の下腹が出て,70kgを優に超える体型がうらめしい...あのころの6つに割れた腹筋は今は熱い皮下脂肪の下である.

次に,写真の中の私は髪の毛がフサフサしていて4:6の比率で分けられている.現在の短髪の姿を見慣れている私にはそれが衝撃的だった.娘たちは,「昔はこんな髪型が流行っていたんだよね~」と笑っていたけれど,我ながらなんとダサい髪型なのだろうと思った.当時もモテなかったのも仕方がない.どうしてこんな髪型だったのだろう.竹の子族時代の沖田浩之のようだ...

そして服装もダサい.いまもダサいけれど,当時からダサい.本当に嫌になる...もう少し自分磨きにリソースを投入していれば現在の自分は少しはマシだったろうに,と思う.

ただ今回のことであらためて知ったのは,やはり毎日毎日私は変わってきたのだという動かしようのない事実である.日々の変化はあまりにも小さいために,そのことをつい忘れて毎日を過ごしている.しかし,現在の自分は,その変化の積分によってできていることを痛感したのだ.毎日のちょっとした心がけ,ちょっとした行動が10年後,20年後の自分を作るのである.

残念ながら今の私は,25年前の私が考えていた未来とは大きく違うところに来てしまっているようだ.しかし,いまさらこの25年の自分のあり方を後悔しても仕方がないということも知っている.もう取り返しがつかないのだ.ただ私にできるのは,これから残された少しの時間,ちょっとでもマシになるように,そして10年後に後悔しないように,毎日の変化を心がけることだけなのだ.

10年後に現在の私の写真を見るときには驚かず,そして現在からの変化を素直に受け入れるようになりたいものなのである.

徳島でハンバーガーを食す OSAFUNE BURGER

 電気学会全国大会に参加するために徳島に滞在した。今回は長めの滞在となったので,徳島で何回も食事を取ることができた。阿波どり,徳島ラーメン,鯛塩ラーメン,徳島餃子,かぼす酒,かぼす酎など,多くの地元の名物を食べることができたのけれど,最終日はさすがに普通の食事が取りたくなって,昼...