今日で5月も終わりである.もう今年度も2ヶ月が過ぎ,平成最後の年度もあと10ヶ月となった.
いつも思うのだけど,時間の進み方が異常なのは私だけなのだろうか.世界中の人達が私と同じ時間の進み方を感じているとするならば,よく世界はこの状態を維持できているものだと感心する.
最近,パスポートを更新した.10年前に取得したパスポートの中の私の写真はやはり若い.今回のものと比べてみるとその違いは明らかである.老けた.そして太った.別に若さにこだわることはないけれど,もう少しマシな年のとりかたをしたいと思う.
毎日がこのように急かされているように過ぎていくならば,10年後はさらに老け方がひどいことになっているだろう.最近考えている時間の進み方をゆっくりとする方法を実践してみることにしよう,とパスポートの中の太ったおじいさんの写真を見て思ったのである.
2018年5月31日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春望は「しゅんぼう」と読む
中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
最近,TRICERATOPSの曲を突然思い出したように聴き出しているのだけれど,いろいろなことがつらつらと思いつくので,それらを備忘録的に書いてみる. トライセラトップスのボーカルといえば,和田唱.彼は私のひとつの理想的なカッコよさ(私には絶対進めない方向のカッコよさ)を体現...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除