ポケモンに続いて,ソニック・ザ・ヘッジホッグも実写化されるらしい.予告編を見たけれど,ソニックのデザインが不気味でかなり不評らしい.監督は,ソニックをつくりなおすとまで言っているらしいけど,それはそれで大変だなぁとかわいそうになる.でも確かに手足が長すぎるように見えた.
さて,予告編では,ソニックがたいへんなスピードで動くシーンが描かれている.ミサイルが止まったように見えるほどの高速で動くことができるということらしい.あんな風に速く動けたら確かに痛快だろうと思う.
仮面ライダーカブトだってそうだった.超高速で移動が可能となる能力を持っていた.
そして超高速といえばサイボーグ009.009は加速装置が特殊能力だった.人の目に見えないほどに高速で動くというのは,昔からの人類の夢なのだろう.
しかし,超音速で動くと不都合が起こることが忘れられている.すなわち,音速の壁を破ることによって衝撃波が発生することが設定から抜け落ちているのである.もしも本当に街中で衝撃波が発生していたら,とてもただではすまない.建物は破壊され,近くにいる生物はズタズタになるだろう.人類を救うなんてことと全く逆の結果となるだろう.なんて現実は夢が無いのだろう...
サイボーグ009の映画などでは空中でも加速装置が働いて高速移動が可能となっていたけれど,足場のないところでどうやって加速しているのだろう.アニメはやっぱり謎だらけだ.
#大友克洋の「童夢」で建物に曲面のくぼみができる描写にゾクゾクしたのは,少しリアリティがあがっているからなのだと思う
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人への話しかけかた
私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
-
私が担当している「電気機器」という講義においては,「磁気回路」,「 直流機 」,「 同期機 」,「 変圧器 」,「 誘導機 」を取り扱う.「磁気回路」は機器ではないので,残りの4つの電気機械について学生のみなさんは勉強することになる.さてここで,「直流機」,「同期機」,「誘導機」...
0 件のコメント:
コメントを投稿