2019年5月30日木曜日

腰痛がひどい

腰痛がひどい.

先週はICDCM(International Conference on DC Microgrid)という国際会議に参加するため松江に出張していたのだけれど,顔が青ざめるほど痛かった.しかし,国際会議ということで幸い椅子に座る生活だけだったので,なんとかやりすごせたけれど今はアグラをかくのが本当につらい状態なのである.

どこで腰を痛めたのか,定かでない.朝に目が覚めてみるとすでに腰が痛かったのである.激しい運動をしたわけでもない.重たいものを持ち上げたわけでもない.ただ痛くなったのである.

腰痛というのは二足歩行をする人間の宿痾のようなものだけれど,これほどつらいものはないと,腰痛があるたびにいつも思う.拷問として腰を痛めるものがあってもおかしくないくらいだ.体を動かすたびに,お腹を抱えて笑うたびに,腰がズキンと痛むのである.日常生活の中でその痛みに涙を浮かべ,もう動きたくない,と思い始めるのである.

腰痛はストレスが原因だという話もよく聞く.そうかもしれない.以前はストレスがたまると胃潰瘍になると言われたものである.しかし,医療技術の進歩により,胃潰瘍になることが許されなくなってしまった.しかし心は悲鳴をあげなければならない.そこで腰痛を発症するのだという話である.

私も精神的に弱い人間だから,そうなのかもしれない,と思う.でも,とにかく早く治ってほしい.夏に向けて運動をしたいと思っていた矢先の発症なのである.安静にするのがよいのか,軽く動かすのがよいのかもよくわからないけれど,まずは腰に負担をかけない姿勢を心がけて,ストレスを減らす生活をしたいと思う.ただ,仕事をしないと仕事が溜まってストレスもたまってしまうので,いまのところ仕事をすることがストレスをためない方策であるということが,ちょっと悲しい.

0 件のコメント:

コメントを投稿

春望は「しゅんぼう」と読む

 中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...