2007年2月14日水曜日

大学の顧客とは誰なのか?

大学が独立法人化された。
法人として大学は誰を顧客として考えるのか。
これはちょっと単純なようでいて難しい問題だ。

学生の皆さんは,
授業料を払っているのだから自分たちだろう,
というだろう。
しかし,それはとんでもない間違いである。

なんといっても大学は「社会」が顧客である
学生の皆さんを教育し,
もちろん共に研究し,
そして社会に送り出す。
それが大学が顧客である社会に果たすべき役割である。

授業料など,大学の収入からみれば1/7程度か(ちょっと正確さに欠ける)。
工学部にいたっては,各先生方が別途研究費を涙ぐましい努力の上,
外部から調達しているから,学生の皆さんからの収入は,
全体の1/10にも満たないかもしれない。

すなわち,学生の皆さんは,
いわば10000円の寿司のコースを
たった1000円でありがたくいただいている,オイシイ立場なのだ。

大学の施設を自由に使用できる,この特権を考えてみて欲しい。
他で同等のサービスを得ようとしたら,一体いくら必要になるだろうか。
とても皆さんの授業料だけでは享受できないに違いない。

では,残りの費用は誰が負担しているのだろうか?
名目は種々あれども,結局は税金である。
国民の血税が,学生の教育につぎ込まれているのだ。
教育は国の礎,との言葉のもと,
税金が教育に使用されることがこの国では許されている。

"授業料払っているんだから,卒業して当然だ"などと言う学生も存在する。
こうした学生は,血税を使って教育を受けていることを自覚して欲しいと思う。

私は大学に赴任したとき,
自分の税金がこのような学生たちに使われているのかと知り,
本当に怒りが込み上げ,がっかりしたものである。

学生たちにも言い分は沢山あるだろう。
もちろん,私たち教員にだって問題はある。
しかし,世に働いて税金を払っている人たちが
今の大学を見たらやはり怒る人が多いのではないか。
たぶん親が見ても怒るのではないか。

真面目な学生たちも多いことも承知している。
しかし,世の中は大学を厳しく評価する。
なぜなら社会こそが大学の顧客だからである。
そういう事実を学生たちには知っておいて欲しいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ネットの書き込みは年寄りばかり

SNSというのは大変面白い。たとえば、テレビでは番組に対する視聴者の反応がわからなかったものが、今ではコメントが書き込まれることによって反応をいくぶん知ることができる。あるいはXなどへの書き込みによって、リアルタイムで感想がタイムラインにあふれることになる。そうした双方向性、即時...