2014年6月30日月曜日

庭の芝を刈る

雨季に入って忙しく,最近庭の手入れをまったくしていなかったので,芝生はもう荒れ放題となってしまっていた.ぺんぺん草みたいな背の高い草があちらこちらにその存在を主張していて,ここは空き家の庭かと思うほどひどかった.その上,庭だけでなく駐車スペースにも同様に雑草が我が物顔に目立ち,家の前に立つと我が家ながらがっかりする状態だった.

そこで土曜日に芝を刈った.うちは芝を電動バリカンで刈るのだけれど,結局4時間くらいかかったので,軽いはずの芝刈り機を重く感じるほど疲れてしまい,次の日はもう腰が痛くてたまらないという状態だった.幸い空は曇りだったのでそれほど日に焼けたということもないけれど,汗はびっしょりとかいたので,芝刈り後のぬるいシャワーがたいへん気持ちよかった.結局ずいぶんな運動になってしまった.

以前にも書いたのだけれど,芝刈りをすると村上春樹の短編小説「午後の最後の芝生」をいつも思い出す.主人公の「僕」は芝刈りがうまく,依頼主の女主人に気に入られて,家の中に招かれそこである体験をするのだけれど,その前に描かれた,芝刈り作業に対するその手を抜かない仕事ぶりが彼の人柄をよく表すのである.

これも村上春樹が書いていたのだけれど,下手な自己紹介よりも,その人が好きな物事について書いてみるとその人柄がよく表されるのだという(好きなものの例として,カキフライが挙げられているので「カキフライ理論」と呼ばれているらしい).

先の小説もまったくこの手法が用いられている.彼の芝刈りに対する心構え,仕事というものに対する真面目さ,そうした描写から読者は彼への親近感を抱くことになるのだ(その後,彼の心には何かがある(欠けている)ことも読者は知ることになるけれど).小説とはそういうものだなのだろう.決して登場人物は自己紹介をしない.

ということで,今回のトラ刈りとなってしまった庭を見れば,私という人間がよく分かることになる.ところどころで芝がハゲて土がむき出しになってしまった庭を見ながら,いろいろと反省してしまったのである.

0 件のコメント:

コメントを投稿

ネットの書き込みは年寄りばかり

SNSというのは大変面白い。たとえば、テレビでは番組に対する視聴者の反応がわからなかったものが、今ではコメントが書き込まれることによって反応をいくぶん知ることができる。あるいはXなどへの書き込みによって、リアルタイムで感想がタイムラインにあふれることになる。そうした双方向性、即時...