2021年7月15日木曜日

停電が復旧するときには

 昨日の夕方,大学の上空が厚い雲に覆われ,酷い雷雨に見舞われた。連続的に雷光と雷鳴が鳴り響き(決してヨハン・シュトラウスの「雷鳴と電光」のように気持ちのよいものではない),ガラス窓がぶるぶると震えていた。

ひどい天気だなぁ,と思いながらもPCに向かっていたら,プツッと突然暗くなった。そして静寂。雷のために停電したのである。すぐに復旧するかと思ったらなかなか復旧しない。私はPCのデータを心配した。

実は夕方から私がホストとなってオンライン会議をする予定だったのだけれど,停電で始めることができなかった。まぁ,なんとかノートPC引っ張り出して,スマホのテザリングでネットにつないで40分ほど遅れて会議を始めることができたけど(デスクトップPCの中にあった会議資料は使えずじまいだったけど),とにかく大変だった。電気がないと本当に困る。

会議後しばらく研究室の学生と,薄暗くなっていく部屋の中で電気の復旧を待っていたのだけれど,そこで私が驚いたことは,学生が

「停電から復旧するときって,どんなふうになるのかな」

という話をしたことである。「いや,普通に電灯がつくだけだけれど」と答えたのだけれど,そうなのだ,学生たちはめったに停電を経験していないから,復旧の瞬間どうなるのか知らないのだ。そのことに私は感動した。それだけ日本の電力会社は素晴らしい。まあ,北海道出身の学生は数年前のブラックアウトを経験しているから動じていなかったけれど。

結局,復旧には3時間ほど要したらしいのだけれど,どんどん暗くなっていく中で仕事もできないので昨日は早くに帰宅した。自宅は全然電気に問題なし。早く帰宅したことに少し罪悪感を感じながら,昨晩はゆっくりとすることができた(とはいっても20:00頃の帰宅だったけれど)。停電もたまにはいいかもしれない。




0 件のコメント:

コメントを投稿

ネットの書き込みは年寄りばかり

SNSというのは大変面白い。たとえば、テレビでは番組に対する視聴者の反応がわからなかったものが、今ではコメントが書き込まれることによって反応をいくぶん知ることができる。あるいはXなどへの書き込みによって、リアルタイムで感想がタイムラインにあふれることになる。そうした双方向性、即時...