2021年9月7日火曜日

鈴虫の音色は電話では聞こえない

 家の近所を歩いていたら,鈴虫の鳴き声(本当は鳴き声ではないけれど)が聞こえた。もうすっかり秋なのだなぁと思うと同時に,あらためてその音色の美しさに感心した。非常に高くて薄い音だ。リーン,リーンと聞こえる虫の音に,耳をすますこともずいぶん久しぶりだな,ともしみじみ思った。

鈴虫の音は電話で伝えることができない,というのは結構有名な話である。これをネタに,犯人のアリバイを崩すようなミステリーが何度か繰り返し作られているような気がする。例えば,「相棒」。そして「SPEC」。電話の向こうから鈴虫の音色が聞こえたなどと,犯人はすぐにばれる嘘を言ってしまうのである。

電話の音声周波数帯は300 Hz ~ 3400 Hzだという。どうも多重化のために高い周波数の音がカットされているらしい。一方,鈴虫の音色は4000 Hz ~ 4500 Hzほど。電話では聞こえないことになる。

ちなみにモスキート音は,20000Hz付近の音らしい。私にはもう聞こえない。鈴虫の美しい音色はいつの年齢になっても聞こえるようでありたいものである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

春望は「しゅんぼう」と読む

 中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...