今日も台風である.
大阪は既に雨が上がっているけれど,
夕方から関東はたいへんなことになっているらしい.
被害を受けていらっしゃる方々にはお見舞い申し上げます.
さて,うちはといえば,昨日に引き続いて,
気象警報が発令されているために,
小学校はお休み.
なんと3連休に続いて2連休,
トータルで5連休となってしまった.
家でだらけているに違いない(笑).
しかし,こうした状況で困るのは
共働きなどの家庭で,いつもだったら子供が
学校に行ってくれているからいいのだけれど,
家にずっといるとなると,昼食の心配や
小さい子供の場合は,面倒を見てくれる人が
必要となる.
以前の新型インフルエンザによる休校のときも
同様の問題が起こっていたけれど,
なんとかできないものかと思う.
シングルの子持ちの親なんて,
本当に台風がうらめしく思っているに違いない.
むしろこういうときは,職場に臨時の
子供を預ける場を作って,
親が子供を職場に連れてくればいいのに,と思う.
もちろん,そうした対応ができない職場もあるだろう.
それでも,それなりの数の職場で
子供を連れてくることができるならば,
ずいぶんと多くの親が助かるのではないかと思う.
あとは社会全体で子供の面倒をみる,という価値観が
どれだけ私たちの間に根付くか,ということだろう.
子供たちにとっては,学校が休みになって
天国なのだろうけれど,親たちにはそうでない,というお話.
本当になんとかならないのだろうか.
2011年9月21日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春望は「しゅんぼう」と読む
中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
最近,TRICERATOPSの曲を突然思い出したように聴き出しているのだけれど,いろいろなことがつらつらと思いつくので,それらを備忘録的に書いてみる. トライセラトップスのボーカルといえば,和田唱.彼は私のひとつの理想的なカッコよさ(私には絶対進めない方向のカッコよさ)を体現...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
職場に子供を連れて行けるようにするより,学校と同じように職場も休みにした方が現実的なのでは?
返信削除大量の帰宅難民を見ていて(しかもそれになってみて)そう思いました。
関東はたいへんだったようですね.確かに職場の配慮も必要だと思います.
返信削除早期帰宅を薦めた企業も多かったようですね.
でも,なかなか帰れ,といわれても帰れないのが現場ですよね...
思い切って,職場もお休み,と言いたいところですが,なかなかそう踏み切れないと思います.
でも,今回のことで,今後の対応が変わるのではないでしょうか.それを期待いたしましょう.