2023年6月24日土曜日

波よ聞いてくれ,小芝風花の魅力

 今期は「波よ聞いてくれ」というドラマを楽しみにしていた。先日,最終回を迎えてしまったけれど,深夜の疲れた頭で見るにはちょうどよいコメディだった。主演は小芝風花。彼女のコメディエンヌとしての才能にはずっと前から注目していた(私が注目したところで,なにも変わらないけれど)。

私が最初に彼女を知ったのは,もちろん「魔女の宅急便」だと思うのだけれど,NHKの朝ドラ「あさが来た」で成長した姿にびっくり。そして,同じくNHKのドラマの「トクサツガガガ」でそのコメディエンヌとしての魅力にメロメロ。「美食探偵」でも素晴らしい演技だったし,深夜ドラマの「妖怪シェアハウス」ではコメディの才能全開だった。このドラマは映画まで作られている。「霊媒探偵・城塚翡翠」では,髪型が変わってさらに大人っぽく。そして今回のドラマでは金髪の擦れっ枯らしの役。着々とキャリアを積んでいる(「貞子DX」でも主演だったけれど残念ながら未見)。

特に今回素晴らしかったのは,主人公はラジオDJで,ひとつも噛まずにマシンガントークを繰り広げるところ。大量のセリフを流れるように,そして突き刺さるように,話していた。「ミナレ」というすれっからしの主人公が,シャベりの天才だということを見ている私たちに納得させていた。どれだけの練習が必要だったのだろう?長いセリフと超絶の早口。それでいて感情が入っている。彼女の俳優としてのポテンシャルを感じさせる。これからも応援していこう!

ということで,「波よ聞いてくれ」の続編を期待したい。次の小芝風花のミナレを心待ちにしている。

#「波よ聞いてくれ」の登場人物の一人の名前が「シセル光明」というのだけれど,名付けのセンスが秀逸だと感心。

#「波よ聞いてくれ」は漫画のドラマ化らしい。アニメ化もすでにされている。その原作者が「無限の住人」と同一だったことにびっくり。

0 件のコメント:

コメントを投稿

人への話しかけかた

 私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...