2014年4月7日月曜日

研究室における存在確率を高めよう : 研究室新メンバーへのお話(1)

今日から大阪大学でも新学期が始まった.昼休みに食堂がたいへん混むことで,新しい学期の始まりを感じる.これが一ヶ月も過ぎてゴールデンウィーク明けになれば,食堂は混まなくなるのだから不思議だ.これだけの学生たちは一体どこへ行ってしまうのだろう?

研究室にも新しく修士(博士前期課程)の学生が入ってきた.外部から4名.もともと研究室から進学した学部4年生,研究生を含めると,全部で修士1年は9名となる.かなり大所帯である...

さて,本日研究室の対面式というものが行われた.そこで私がするあいさつは短いのだけれど内容は毎年決まっている.今日はその話を書く.

新しく研究室のメンバーとなった皆さんには,とにかく研究室で過ごす時間が長くなるように努力して欲しいと思います.皆さんの実力は,研究室で過ごした時間の積分で決まると思っています.たとえ用事が無くとも研究室にいることで,いろいろな知識・情報を得ることができます.また研究室の仲間とのきずなも強くなるものと思います.まずはなにはなくとも研究室に長くいるようにして欲しいと思います.

これだけである.この話は,もしかすると何かの折に,私の指導教官である嶋田隆一先生から伺った話かもしれない(そこらへんの出典がすでに曖昧なほど昔から使っているネタなのだ).研究室に配属が決定してからも,学校に出てこない学生がときどきいる.そうした学生が一番困る.大学生なのだから学外の生活指導をする気はそうそうないのだけれど,まったく制御不能となるとこれまた卒業研究に関わる問題が生じてくる.声をかけようにも届かない.これが一番困るのだ.まずは,教員やその他のメンバーと顔を合わせる機会を多くして,コミュニケーションのハードルを下げる努力が必要である.コミュニケーションさえ取れれば,なんとかなるだろう.

研究室における存在確率を増やすこと.これをまず心がけて欲しいと思う.

#実は自分が学生時代は,用も無いのに研究室にいるのが嫌で嫌でしょうがなかった.そんな時間があったら,合氣道の稽古か,映画館か本屋,あるいは渋谷や神田のCDショップに行くほうがずっとマシだと思っていたから.それでも(仕方なく)研究室にいる時間は長かったので,いろいろと勉強することができた.こうして振り返ってみると,やはり研究室にはそれなりに長い時間を費やしたほうがいいと思うのである.


0 件のコメント:

コメントを投稿

アイアンマン2

 「アイアンマン」を観た あとに 「アイアンマン2」(2010年) を観た。「アイアンマン」がヒット作となり,続編が作られた。だいたい続編というのは面白さがいくぶん減るのだけれど,この続編は1作目に負けないくらい面白かった。 敵役を演じるのがなんといってもミッキー・ロークなのであ...