2021年8月28日土曜日

嘘がわかる超常能力の可能性について

テレビドラマ「准教授・高槻彰良の推察」がいい感じである。伊野尾慧の少し浮世離れしている感が学者らしくていい。話し方もどうも感情が入っているのかいないのか,ヘンに地についていない。そんな彼がたいへん魅力的なのである。

伊野尾くん演じる民俗学者である高槻は都市伝説などから本当の超常現象を探し求めているのだけれど,物語の語り手である彼の助手(神宮寺勇太)は,人が嘘をついていることがわかるという特殊能力をもつ設定になっている。助手の能力が超常現象を探し求めるときに,超常現象を主張する人たちの証言の真偽を判断するのに大きな武器になるのは想像に難くない。

ドラマの中では人が嘘をつくとき,助手の神宮寺くんはその声が歪んで聞こえるという表現になっている。これが面白い。ドラマの中ではその能力のために助手の彼は,人を信用できないという生きづらい毎日を送っているのだけれど,実際そんな便利な能力は存在するのだろうか。

実は,私はそうした能力を持つ人はいてもおかしくないと思っている。今回はそんなことを書いてみたい。

そもそも人は噓をついたら身体的反応があるものだろうか。「嘘発見器」があるくらいだからそれはあるに違いない。嘘発見器は,血圧,心拍,声などの変化(もしかすると皮膚の電気抵抗?)などを検出して,発言者の緊張を判断するものだと推測される。最近では,携帯電話を使って声紋などから判断するものもあるようだ。

つまり人間のセンシング能力が,それらの検出器と同等の検出精度があれば嘘を見分けられることになる。人間のセンシングは意外に高いと私は常々思っている。視覚,聴覚,嗅覚,触覚,味覚の五感の感度は,専門的な測定器に比べれば能力は低いように思うけれど,感度が低いのは人間の顕在意識の方であり,実は潜在意識の方は相当な量の五感からの入力を得ているのではないかと思っているのである。ただその情報を100%顕在意識に入力すると,たぶん脳の処理能力がパンクしてしまうので,五感からの情報はかなりの量をフィルタリングされて減らされているのではないかと考えている。

潜在意識に入力された情報は,通常時には顕在意識上にあがらないしきい値以下の強さで処理されているけれど,それがなんらかの危険を予知するものだったり,重要だと潜在意識が判断した場合には,その信号がしきい値を超えて顕在意識が察知することになる。

しかし,複数の刺激が統合されて新たに生み出された「嘘をついている」という刺激に対する感覚器はないから,脳はなんらかの形でその信号を認識する必要がある。そのときに「嘘」が「声が歪む」という形で認識されてもおかしくはないと思うのである。もちろん,「色」や「味」として認識されても構わない。要は,その人がわかりやすい感覚に変換されて認識される可能性があると思うのだ。

「人の嘘を聞く」→「五感をもちいてセンシングされた(時には複数の)信号を統合し,嘘だと無意識が判断する」→「信号が統合されたのちに得られた新たな感覚(判断)が,顕在化されるしきい値を超える」→「「嘘」という新たな刺激が顕在意識が認識可能なあらたな感覚に変換される(写像される)」→「(ドラマの場合)「嘘」という刺激は「声が歪む」という形で認識される」ということがドラマの設定では起こっていると推測できるのである。

「人のオーラが見える」などという話も,同様のプロセスが起こっている可能性があると思う。統合された(たとえば健康状態や精神状態に関する)判断結果を表現する五感の感覚がない場合,脳がその情報の度合いを(形而上の新たな感覚といっても良いと思う)色や光やその大きさなどの視覚情報で表し,それを顕在意識が認識しているのではないかと私は仮説を立てているのである。これは音を色で感じるような「共感覚」的な認識なのではないかと私は思っている。

ということで,私はそんなことを思いながらドラマを見ているわけで,民俗学的なテイストといい,私の好みのアイテムばかり。そんな「准教授・高槻彰良の推察」を興味深く見ずにはいられないのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿

旧新潟税関庁舎

 先日訪れた「 旧第四銀行住吉町支店 」がある新潟市歴史博物館の敷地には、 旧新潟税関庁舎 がある。こちらも国指定重要文化財となっていて、無料で公開されている。 ペリー来航ののち鎖国が解かれ、日本では5つの港が開港された。横浜、函館、長崎、神戸、そして新潟なのである。建物の解説を...