明日から大阪大学で開催が予定されていた
電気学会全国大会が中止となった.私も
現地実行委員会のひとりとして,
準備に携わってきたから,少し残念に思うけれど,
現在の状況を考えると,やっぱり仕方ないと思うし,
中止となって少しほっとしている.
ただ開催直前のギリギリの判断となってしまい,
いろいろとご迷惑をおかけしてしまった人がいるに違いない.
実行委員のひとりとして,大変申し訳なく思う.
私は過剰な自粛というのは,
避けるべきだと思っているけれど,
やっぱり参加される方々の情況を考えると,
大会の中止はやむを得ない.
こうやって,あちらこちらで,
イベントが取りやめになっていくのだろう.
外堀が埋まっていくように,活動が抑制されていく.
この状況はどうしようもない.
しかし,いつかは転回点がやってくるはずである.
その日を待って,今は力を蓄えることにしよう.
2011年3月15日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春望は「しゅんぼう」と読む
中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
-
私が担当している「電気機器」という講義においては,「磁気回路」,「 直流機 」,「 同期機 」,「 変圧器 」,「 誘導機 」を取り扱う.「磁気回路」は機器ではないので,残りの4つの電気機械について学生のみなさんは勉強することになる.さてここで,「直流機」,「同期機」,「誘導機」...
0 件のコメント:
コメントを投稿