お腹を壊した.
今朝,4時に目が覚めて,
1時間くらいトイレに出たり入ったり.
仕事が山積みのこの状態で,
腹に力が入らないのは本当につらい.
しかし,内臓というのは
人間の身体に大きな影響を与えるということを
ほとほと思い知らされる.
健康なとき,内臓は
身体の中に存在していることさえ
忘れてしまう.
しかし,一度このように痛み出すと,
常にその存在を気にせずにはいられない.
まるで「幸せ」のようだと誰かが言っていた.
失ったときに初めてその有り難さがわかるということか.
人は内臓で考える,とも聞いたことがある.
私たちが思うより,私たちは
内臓に支配されているのだろう.
内臓の具合次第で,思考も変わるし,
ホルモンの分泌状態も変わる.
心身の能力に大きく影響を与えているはずだ.
身近なところでは腹が減ると,
怒りやすくなるとか.
まずはこの腹を治さない限りは,
仕事が思うように捗らない.
第二の脳である内臓がうまく働かなければ,
きっと良い考えも思い浮かばないに違いない.
2010年11月10日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春望は「しゅんぼう」と読む
中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
-
私が担当している「電気機器」という講義においては,「磁気回路」,「 直流機 」,「 同期機 」,「 変圧器 」,「 誘導機 」を取り扱う.「磁気回路」は機器ではないので,残りの4つの電気機械について学生のみなさんは勉強することになる.さてここで,「直流機」,「同期機」,「誘導機」...
0 件のコメント:
コメントを投稿