イソップ物語.
狩人に追われたキツネが,
キコリに出会ってかくまってくれと懇願する.
キコリは,キツネを自分の家にかくまうけれど,
狩人がやってくると,口では「知らない」と言いながら,
キツネは家にいると,こっそりと合図で示していた.
しかし,狩人は慌てていたのでその合図に気づかず
行ってしまった.
キツネは,キコリの家から挨拶もせずに立ち去ろうとすると
キコリはキツネに「お礼もないのか」という.
そしてキツネはキコリに対して,
「こころと態度が同じであればお礼もしたでしょう」と
捨てゼリフを吐いて行ってしまった.
最近,こんな話を思い出した.
いくら恩を受けても,心が異なっていれば,
それは礼をするに値しない.
少なくとも私はそうでないようにありたい.
2011年11月2日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人への話しかけかた
私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
-
私が担当している「電気機器」という講義においては,「磁気回路」,「 直流機 」,「 同期機 」,「 変圧器 」,「 誘導機 」を取り扱う.「磁気回路」は機器ではないので,残りの4つの電気機械について学生のみなさんは勉強することになる.さてここで,「直流機」,「同期機」,「誘導機」...
ドキッとしました。
返信削除最近の夫婦喧嘩で、私が家事や育児をよくやっているのは(=よくやっていると見せつける)、自分の存在証明のためであって、相手のためではなかった、と気づかされました。
「結果的に助かったんだからいいんじゃない?」というつぶやきも心の中にありました。
いまでも揺れ動いていますが、このお話を心にとめておきたいと思います。
Asanoさんは,ご自分に厳しすぎるのではないでしょうか.
返信削除100%自分のため,ということもないでしょうし,相手のためというのもほとんど不可能だと思います.
そうした判断をグレーゾーンに残したまま,毎日を過ごしていくということでよろしいのではないかと思います.
たぶん,白黒はっきりつけることなどできないし,そう努力するという行為自体もろくな結果を生むことがないと思います.
でもできれば,邪心なく人に親切はしたいものですよね...
ありがとうございます。確かにそういう一面もありそうです。帰って悪い結果を生むような努力はしたくないですから。
返信削除