2022年8月18日木曜日

大阪中之島美術館

 「展覧会 岡本太郎」が開催されていたのは大阪中之島美術館である。2022年2月開館というから,私が知らなかったのも無理はない。今年できたてほやほやの美術館だったのだ。

暑い中,大阪駅から歩いて行った。2階に芝の広場があり,そこが入り口となっている。直角に構成されている建物,窓が印象的で美しい。こんな美術館,私が関西にいた頃に欲しかった。

庭や屋内には,ヤノベケンジの作品と思われるオブジェがある。まだ新しいからかピカピカしている。

中之島美術館の外観

美術館の別の壁面。直角が美しい。

芝の広場にあるヤノベケンジと思われる作品

屋内にもヤノベケンジと思われる作品がある

私は美術館の建物が結構好きである。たとえば上野の国立西洋美術館。コルビュジエの設計による,やはり直線的な構造が美しい建物である。

中之島だって,もともとシーザー・ペリ設計の国際国立美術館がある。夜にライトアップされた姿は大変に美しい。

やはり美術館は美しくなければ。でも訪れなければ意味がない。全国の美術館,博物館巡りができたらどんなに幸せだろう!

0 件のコメント:

コメントを投稿

春望は「しゅんぼう」と読む

 中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...