2017年5月11日木曜日

老化はあの世に旅立つ準備

歳のせいか,最近もの忘れをすることが多くなった.三歩も歩けば,何を考えていたのか忘れてしまう.トリ同然である自分に気づき,呆然とすることもしばしばである.

老眼でモノもよく見えなくなってきた.もともと近視でもあるから,目の焦点が合う距離が限られてきて,対象物をもって手を離したり近づけたりして調整する必要がある.

そして耳もずいぶん遠くなってきた.大事な話が聞こえない.どうも最近は悪口を言われてもそれさえも聞こえなくなってきたようだ.

こうした心身の老化は,実はあちらの世界に行く準備を少しずつ整えていることではないかと考えるようになってきた.この世に未練を残さぬよう,嫌なことを見たり聞いたりしなくなり,その上で多くのことを忘れることによって,綺麗さっぱりあの世に行けるのである.

老化はゆっくりとした死への準備である.

以前にも書いたが,村上春樹の小説「タイランド」に興味深いセリフがある.

「これからあなたはゆるやかに死に向かう準備をなさらなくてはなりません。これから先、生きることだけに多くの力を割いてしまうと、うまく死ぬることができなくなります。少しずつシフトを変えていかなくてはなりません。生きることと死ぬることとは、ある意味では等価なのです、ドクター」

とうとうそうしたことを真剣に考える年齢になった.でも,それを静かに受け入れることができる歳でもある.

0 件のコメント:

コメントを投稿

人への話しかけかた

 私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...