2020年11月10日火曜日

道頓堀の異国情緒

 2017年撮影。

この頃は新型コロナウィルスの影響ももちろんなかったので,夜の道頓堀には人が溢れていた。道頓堀川の両脇のスペースには,日本語ではない異国の言葉が飛び交っていて,そこを歩いている私は少し心細さを感じたのを覚えている。

来年にはあの賑わいが戻っているだろうか。



(2017年11月撮影)


0 件のコメント:

コメントを投稿

春望は「しゅんぼう」と読む

 中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...