2022年10月1日土曜日

ある夜の水道橋駅の「ダーッ!」:アントニオ猪木の訃報を聞いて思い出す。

 アントニオ猪木の訃報を知る。

私が中高生の頃すごいプロレスブームがあって,彼はスーパースターだった。そして,その後の格闘技ブームにおいても彼は中心人物であり続けた。私は高校時代は空手道部でプロレスには興味はなかったのだけれど,空手道場のとなりのレスリング部の練習場には「週刊 プロレス」や「週刊 ゴング」が積まれていて,レスリング部に遊びにいくと時間つぶしに読んでいたような記憶がある。その頃,IWGP(「池袋ウエストゲートパーク」じゃないよ)が盛り上がっていて,猪木はハルク・ホーガンと戦ったとか,ビッグバン・ベイダーの方が強いとか,そんな強さ談義の他に,新間寿の監禁事件の真相はなんだったのか?などの怪しい話題も多かった。

大学時代になるとさらに大きな格闘技ブームがやってきて,プロレスは本当に強いのか?だとか,UWF設立時の猪木の役割はなんだったのか?などという話題で盛り上がっていた。彼が一線を退いてからは彼の人物記があちらこちらから出版されていて,それを読む限り人間的には完全だったとはいえないようだけれど,彼がいなければ日本の格闘技界は今とは全く違っていたものになっていたに違いない。それだけは間違いない。

私は猪木の試合を先輩に連れられてたぶん2度ほど観に行ったことがある。場所はどちらも東京ドーム。試合のひとつは坂口征二とタッグを組んでいたような覚えがある。もうひとつは確か馳浩と戦ってスリーパーで一瞬で馳を落としていたような...

そしてそのたぶん馳戦があった日だったと思う。試合後,猪木は「ダーッ!」と拳を天に突き上げた。観客のみんなも「ダーッ!」と叫んでいた。それからだと思う,みんなが「ダーッ!」と拳を突き上げ始めたのは。

そのどちらの日だったか,タッグ戦のあとだったか,猪木がリングにあがってこの「ダーッ!」をレクチャーしていたのを覚えている。まだまだ,「1,2,3,ダーッ!」が認識されていない頃だったので,猪木はマイクをもってやり方の説明を始めた。

(猪木)「私が,1,2,3,と言っ。。。」

(観客)(拳を突き上げて)「ダーッ!」

(猪木)「。。。たら,『ダーッ!』って言ってください」

(観客)(全員でズッコケ。笑い)

ってな感じで,なんとなく噛み合わず笑いが漏れていたのをよく覚えている。もちろん,このあと猪木の「1,2,3,あ,ダーッ!」は大成功だったけど。


この日,東京ドーム大会が終わり観客は一斉に東京ドームを出て水道橋駅に向かった。私も先輩も混雑極まりない駅に入り,切符を買って(スイカなんて無いし。オレンジカードというプリペイドカードはあった),ホームに上がった。そこで誰かが叫ぶのが聞こえた。

「1,2,3!」

その次の瞬間,ホームにいた人たちが一斉に拳を振り上げ,「ダーッ!」と叫んでいた。また誰かが,叫ぶ。

「1,2,3,」
(全員)「ダーッ!」

電車が来るまで,その儀式は何度も繰り返されていた。その夜,そんな熱い気持ちをもってみんな帰途についていた。その後,この儀式は全国に広がり,猪木のトレードマークとなった。

彼の訃報を聞き,そんな夜の出来事を思い出した。楽しかった夜をどうもありがとう。そして現在の格闘技界をどうも有難う。ご冥福をお祈りいたします。

#もしかして,今の若い人たちは,「1,2,3,ダーッ!」って知らないのかも...

0 件のコメント:

コメントを投稿

アイアンマン2

 「アイアンマン」を観た あとに 「アイアンマン2」(2010年) を観た。「アイアンマン」がヒット作となり,続編が作られた。だいたい続編というのは面白さがいくぶん減るのだけれど,この続編は1作目に負けないくらい面白かった。 敵役を演じるのがなんといってもミッキー・ロークなのであ...