2022年11月12日土曜日

猫の信心,猿の信心

 法事のときに聞いた説話その3(その2はこちら

今回は他力本願と自力本願のちがいのお話。

猿が子猿を川の向こう岸に渡らせる際には,子猿は親猿にしがみついて渡る必要がある。親猿は川の向こうに子猿を渡してくれるけれども,子猿は親猿にしがみつく必要がある。すなわち悟りに至るには,なんらかの自分の努力(修行)が必要ということを表している。いわゆる自力本願である(普通の仏教)。

一方,猫が子猫を向こう岸に渡らせる場合には,親猫は子猫の首をくわえて運んでくれる。子猫は何もしない。これが他力本願ということになる。

親鸞はいくら自らが修行を積んでも,悟りには達するのは難しいと感じ,結局,阿弥陀様の本願によって救われるとの考えに至ったのだという。

『猫の信心」と「猿の信心」。自力本願と他力本願の特徴をよく表している例えだと思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿

古町芸妓、「新潟美人と花街」

 「 旧第四銀行住吉町支店 」、「 旧新潟税関庁舎 」と紹介してきたけれど、それらは「新潟市歴史博物館みなとぴあ」の敷地内にある。もちろん、訪問した。 長岡市にある 新潟県歴史博物館 は、どちらかというと縄文の暮らし、長岡藩と戊辰戦争、そして雪とくらし、という感じの展示だったけれ...