天使のささやき,という言葉がある.
心のどこかで,「~をしないと」とか,
「~は大丈夫?」と心配をしてくれる声がする.
これをAngel Whisper,天使のささやきと呼ぶらしい.
学生時代,私の友達に本当に天使の声が
聞こえると言っていた女の子がいたけれど,
俗に言う「天使のささやき」というのは,
自分の心の中の声を指す.
すなわち,無意識かなにかわからないけれど,
自分の意識下において,「危機」を感じたときに
(身の危険というだけではなく,このままいくと
仕事で問題が生じるとか,そうしてものも含めた危機)
顕在意識にアラームが上がってくるのであろう.
無意識では,ちゃんといろいろなことについて
心配をしてくれているらしい.
(ときどき,すっかり忘れてしまっていることがあり,
その場合は残念ながら天使のささやきは働かないようだ)
物事を進める際には,
予期しないことが起こる場合もある.
あるいは心配されていたことがやっぱり起こることがある.
つまりは,マーフィーの法則がはたらくのである.
「失敗する可能性のあるものはいずれ失敗する」
この失敗の可能性を小さくしてくれるものが
天使のささやきなのである.
マーフィーの法則に沿って物事が失敗するとき,
「マーフィーが現れた」などという.
私たちは,このマーフィーの出現をできる限り
防がなければならない.
すなわち,天使がささやく心配事はできるかぎり,
解決しておかなければならない.
そうして初めてマーフィーを殺すことができ,
物事はうまく進むのである.
2009年11月26日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
春望は「しゅんぼう」と読む
中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
-
私が担当している「電気機器」という講義においては,「磁気回路」,「 直流機 」,「 同期機 」,「 変圧器 」,「 誘導機 」を取り扱う.「磁気回路」は機器ではないので,残りの4つの電気機械について学生のみなさんは勉強することになる.さてここで,「直流機」,「同期機」,「誘導機」...
0 件のコメント:
コメントを投稿