2024年5月19日日曜日

長野県立美術館「ランドスケープ・ミュージアム」

 ゴールデンウイーク中に訪れた長野県立美術館。有料の展示は見なかったのだけれど,美術館の建物が素晴らしかったので訪問した。2021年に名前を変えて新築された本館と1990年建設の東山魁夷館からなる美術館である。私好みの直線を組み合わせたすっきりとしたデザインが美しい。特に屋上から見る善光寺や城山公園の風景は素晴らしく,「ランドスケープ・ミュージアム」を目指したというだけあって,この美術館も溶け込んでいるように思える。長野に住んでいたら散歩に通いたい建物である。

外観。奥に見えるのが東山魁夷館

斜面に立っているので屋上から道路にでることができる

屋上から見た善光寺の建物群

内部も美しい直線の組み合わせ

建築デザイン:宮崎 浩+Plants Associates Inc.の案とのこと

ちょうど七味で有名な「八幡屋礒五郎 本店百周年記念展示」(無料)が行われていた。コラボ,記念物など,いろいろなバージョンの缶がある。



0 件のコメント:

コメントを投稿

春望は「しゅんぼう」と読む

 中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...