2008年11月26日水曜日

集中力と咳

咳が治らない.
熱などの症状はほとんど治ったのだが,
咳だけが残っている.
咳が止まらなくて夜眠ることができない,
ということではないのだが,
昼間,ゴホン,ゴホンとやっていると,
周囲の人たちに迷惑がかかる.
大変申し訳なく思う.
一応,マスクなどしているのだけれど.

実は,うちの息子も咳がひどい.
しかし,先日息子を見ていて,
あらためて心と身体の密接な関係について
思うところがあった.

息子がテレビ番組を一生懸命見ていたのだが,
その30分の間はひとつも咳をしなかったのである.
そして,その番組が終了すると再び
ゴホン,ゴホンとやり始めた.
つまりは,心の状態如何によって,
咳が出たりでなかったりするのだ.

確かに私も熱心に何かに集中しているときには
咳が止まっているような気がする.
ということは,咳がひどいときは
気が抜けているときなのか...

以前に合氣道の稽古において,
他の後輩が演武をしているときに
見学している私が咳をいくつかしてしまったときがあった.
あとで師範に呼ばれてご指導を受けた.
今思うと,私の集中の度合いが低かったということを
ご注意されたのかと思う.

集中しているときには咳が止まるということはわかったが,
逆にどういうときに咳が出やすいのか,ということは
いまだよくわからない.
その状態さえ脱すれば,私のこの咳もいくぶん
おさまるのだろう.

0 件のコメント:

コメントを投稿

春望は「しゅんぼう」と読む

 中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...