2024年8月4日日曜日

リッカのマークは,電流ベクトルの空間ベクトル変調

 今期のドラマとして「降り積もれ孤独な死よ」を観ているのだけれど,殺された13人の被害者が虐待を受けていた子供であり,主人公も虐待を受けていたということもあって,今後観続けることができるのか自信がない。あまりにもつらすぎる。

作中,登場人物たちの関係性を表すシンボルとして出てくるのが「リッカ」と呼ばれる六角形のマークである。たぶん漢字で書くと「六花」ということなのだろうと思う。

そして私はこの六角形の図を観るたびに,「電流形三相インバータの空間ベクトル変調だ」と思ってしまうのである(ここから先はマニアの話なので無視してください)。通常の電圧型三相インバータの空間ベクトル変調とはベクトル図がちょっと違う。すなわち30度回転している。ここがマニアなポイントなのである。

そもそも電流形のインバータはレアで,そのベクトル変調はさらにレアな気がするが,このマークが出てくるたびに私は思い出してしまうのである。

ドラマに出てくる六角形は三相電流形インバータの電流ベクトルの図

一般的な三相電圧形インバータの電圧ベクトルの図

#相変わらず成田凌がカッコいいのだ

0 件のコメント:

コメントを投稿

春望は「しゅんぼう」と読む

 中国の人が驚くことのひとつに,日本人が漢詩を読めるということがある。レ点などを用いて日本語に翻訳して漢詩を理解する。そのことに大いに驚く人が多い。 ずいぶん以前のこと,中国の杭州,浙江大学を訪問した際に,研究室の方が西施にゆかりがある西湖を案内してくれた。そこには,蘇軾の読んだ...