神は細部に宿る。
こういったのは,建築家のミース・ファン・デル・ローエである。
何事もそうである。
芸術作品だけでない,研究もそうである。
ひとつとして手を抜いてはいけない。
人間の在り方もそうである。
少しのことに,その人間の全てが現れてしまう。
ファッション,しぐさ,表情,話し方,考え方。
そのひとの在り方が出てしまう。
一事が万事なのである。
心したいものである。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人生MAXの値
体重が人生MAXの値となっている。今の職場に異動してから,6 kg以上増えている。6 kgの鉄アレイの重さを想像してみると,あんなものを身体にいつもつけて動いていることになるわけで,身体への負担は相当なものになっていることはすぐに想像できる。 なぜ太ってしまうのか。それはとにか...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
最近,TRICERATOPSの曲を突然思い出したように聴き出しているのだけれど,いろいろなことがつらつらと思いつくので,それらを備忘録的に書いてみる. トライセラトップスのボーカルといえば,和田唱.彼は私のひとつの理想的なカッコよさ(私には絶対進めない方向のカッコよさ)を体現...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
はじめまして
返信削除先日、友人から、この言葉を教えてもらいました。
友人は、この言葉が好きで、細部にこそ気を配らないと、いい物が出来ないと、言っておりました。
私としては、この短いフレーズの意味を理解(納得)出来ていない状況です。
三浦さんの説明に、少し納得したような気がしております。
はじめまして.
返信削除コメントどうも有難うございます.
確かにこのフレーズの意味は,なんか難しそうです.ここに書いた私の感想も,あくまでも私個人のものです.
お役にたてば幸いですけど...