なんと昨日の夕方から,私の居室がある建物周辺で,
断水となっている.
どうも近くの水道管が破損したらしい.
この建物ばかりでなく,周辺の建物はすべて断水.
生協の食堂もお休みとなってしまった.
トイレがまず大変である.
断水であれば使うことはできない.
したがって,別の建物のトイレまで行く.
寒い中,トイレを我慢して
外を歩くのだから堪らない.
自然足取りは速くなる.
誰か膀胱炎になるのではないのかしらん.
そして私は,歳のせいか,かなりトイレが近い.
というよりも,私の水分摂取量はかなり多い.
たぶん1日に2リットル以上.
朝はフルーツジュース.
大学についたらコーヒー(残念ながらインスタント).
そして紅茶,緑茶とがぶがぶと飲む.
日になんどもお湯を沸かしたポットのある場所へ行く.
それが気分転換になっている.
仕事が一段落して,また次の仕事を始めるとき,
そんなときにお茶を飲む.
それはまさにRefreshmentである.
飲むだけではなく,
ポットまでの少しの距離を歩くということが
生活の中のアクセントになっている.
だから,今回の断水は困ってしまう.
水のペットボトルを今日は持参したのだけれど,
単にカップに水を注いで飲むだけでは,
どうもいま一つ効力が少ないような気がする.
気分転換にならない.
それは,やはり歩かないからだろう.
まぁ,飲めば飲むほどトイレが近くなるのだから,
この2,3日は我慢するとしようか.
実は,家に帰っても麦茶をがぶがぶと飲む.
一日に2リットルの水が私の身体を通り抜けていく.
年間に700リットル以上の水が
私の身体のなかで入れ替わる.
こう考えると,私の身体は小さな濾過器にすぎない.
そして,そのフィルタに残ったものが今の私を構成している.
2008年2月5日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人への話しかけかた
私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...
-
本ブログのコメントに, (電力)供給過多になるとなぜ、発電機の回転数が上がるのか というご質問をいただいたので, それについての回答を少し. (すみません,コメントいただいていたのに 気づくのが遅れました) 発電機の回転数は,個々の発電ユニットで見れば, 発電...
-
Googleをはじめとして, 検索ツールなしでは仕事ができない, というところまで現代の私たちは来てしまった. 特に研究分野においては, 過去の研究のサーベイ,現在の市場調査, 世界の装置のリストアップなど, もう検索ツールの便利さ無しでは, 考えられない状況である. こうした状...
-
私が担当している「電気機器」という講義においては,「磁気回路」,「 直流機 」,「 同期機 」,「 変圧器 」,「 誘導機 」を取り扱う.「磁気回路」は機器ではないので,残りの4つの電気機械について学生のみなさんは勉強することになる.さてここで,「直流機」,「同期機」,「誘導機」...
0 件のコメント:
コメントを投稿