2019年4月12日金曜日

長岡にはなぜラーメン屋が多いのか

関西から長岡にやってきて不思議に思うことはいろいろあるけれど,そのうちのひとつがラーメン屋の多さである.

長岡にはへぎそばという名物があるからそば屋が多いのも理解できる.関西にはうどん屋が多かったし.

でも関西にもラーメン屋はあったけれど,ここまで多くはなかった.東京ほどということもないけれど,小さな都市にしてはラーメン店が多い.新潟市も多かったりする.そういえば朱鷺メッセという催事場でもラーメン博とか開催されていたような覚えがある.新潟県民はラーメンが好きなのだろうか.

学生になぜラーメン屋が多いのかと聞いてみても「長岡が寒いから」などという答えばかりで,はっきりしない.ただ学生の間でもラーメンの人気は高く,卒業生が長岡でラーメンの食べ納めだなどといってラーメン屋めぐりを卒業前にするのだという.

とにかくいろいろラーメン屋がありすぎて,どこへいったらよいのかわからない.やはり人気店には行列ができるのだという.私も少しずつ巡ってみようかと思っている.そのうちなぜ長岡にはラーメン屋が多いのか,理由もわかってくるかもしれない.

ただ,数年前には新潟県の一人あたりのカレーの消費量が日本一になったことがあるとも聞いた.どうなっているのだ,新潟県民は.

0 件のコメント:

コメントを投稿

人への話しかけかた

 私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...