2007年10月2日火曜日

多様性に恵まれた研究室

新学期が始まり,私たちの研究室にもNew comerがあった.
なんと5名.
これで私たちの研究室は,学生だけで32名,
スタッフを含めると36名の大所帯となる.

たぶん,この電気電子情報工学専攻の中でも
最大の陣容となることだろう.

さて,新人5名のうち,
社会人の博士課程の方と,
3年から飛び級できた学生が日本人である.

あとは,
フランスから1名,
中国から1名,
そして韓国から1名
という構成である.

これまでに,
インドネシアから1名
中国から1名
台湾から1名
ジンバブエから1名
韓国から1名
の学生が在籍しているから,
海外からの留学生はトータルで8名ということになる.

8 / 32というと25%になる.
私たちの研究室は,いながらにして
国際交流ができるという素晴らしい環境が整いつつある.
(もっと英会話が研究室内で飛び交うようになるといいのだけど)

そして,社会人ドクター,飛び級などの人もいて,
この研究室には,優れたDivesityが内包されるようになった.

優れたDiversityは,新しい発想のincubatorとなりうる.
この可能性が私たちの研究室の新たな魅力となりつつある.
こうした環境は欲しくても簡単には手に入らない.
ぜひ学生の皆さんはこの機会を十分に生かしてほしいと思う.

2 件のコメント:

  1. お元気そうで何よりです

    あっ紹介が遅れました。。。
    新潟の同級生です(笑

    取り合えず足跡扱いで(^^A

    返信削除
  2. すみません.ずいぶん前にコメントをいただいたみたいで...

    新潟の同級生?
    どなたですか?気になるなぁ...

    返信削除

言葉が世界を単純化することの副作用

 人間がこれだけの文明を持つに至った理由のひとつは「言葉」を用いることであることは間違いないと思う。「言葉」があれば正確なコミュニケーションができるし、それを表す文字があれば知識を記録として残すことも可能である。また言葉を使えば現実世界には存在しない抽象的な概念(たとえば「民主主...