2007年7月3日火曜日

Life Hackの始まりは

Life Hackという,
仕事に関するちょっとした工夫をするという
Movementについて以前紹介した。

学生のみなさんに,まず身につけて欲しい技術。
それは,ブラインド・タッチ(ブラインド・タイピング)である。

これができない人も多い。
しかし,学生のみなさんはこれからどれだけの時間を
キーボードの前に座って過ごすことになるのだろうかと考えて欲しい。
40年近く,仕事の場でもプライベートの場でも
キーボードの前に座り続けることになるのだ。
(via Voiceなどの技術が発展するかもしれないけれど)

ブラインド・タッチができるかできないかということは,
ちょっとした違いにしか思えないかもしれない。
しかし,その少しの積み重ねが積分されて,
最終的に(40年後に)どれだけの差を生みだすかということを
想像するとぞっとしないだろうか?

昔からタイピングの練習ソフトも数多い。
定番の「北斗の拳」とか「あしたのジョー」とか。
私の記憶に残っているのは,「恐怖新聞」だけれども。
(打ち込むワードは,"守護霊"とか"ポルターガイスト"とかだった)

とにかく,ブラインド・タッチは必須の技術である。
たぶんフリーの練習ソフトもあるのではないだろうか。
Hackの始めとして,トライしてみたらいかがでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

人への話しかけかた

 私は少なくない頻度で,見も知らない人に話しかけることがある。もちろん一番多いのは,学生相手だけれど,街中でも知らない人と会話を始めることが結構な頻度である。 街中では話しかけられて会話が始まることが多いけれど,学内では学生に私から話しかけることが多い。他愛のない話をするのである...